500円玉貯金をしている人も多いですよね。
貯め方によっては結構な金額を手軽に貯めることができる、それが500円玉貯金です。
貯まった500円玉貯金を預けるのに、銀行やゆうちょのどこに預けるといいのか迷ってしまいませんか?
多量の500円玉を持っていくと迷惑がられないか、手数料は取られるのか知りたいですよね。
そんな500玉が貯まったら、どうするのがいいのか紹介します。
500円玉貯金が貯まったら銀行のATMと窓口どこが便利?手数料も解説
少ない枚数なら銀行のATMを使う
500円玉を預けるのに手軽なのは銀行のATMでしょう。
でも、銀行のATMで入金できる枚数は、1回に付き100枚までとなっているのが多いです。
100枚までくらいの500円玉の入金には、銀行のATMが一番手軽です。
問題は枚数が多い場合です。
何度も小分けにして入金しなければならない手間がかかります。
おまけに、余計な手数料がかかってしまいます。
ATMを占領してしまうことにもなり、他の人の迷惑になってしまうことも。
ATMでの入金は、枚数の少ないときに利用する方法と考えましょう。
多い枚数なら銀行の窓口を使う
銀行の窓口で500玉の入金をお願いすると、硬貨専用の計数機ですぐ枚数の確認ができます。
ATMの様に小分けにする必要もなく、手間なく手続きを進めることができます。
500円玉は硬めのビニール袋などに入れて、硬貨以外のものは入れておかないことが大事です。
機械の故障の原因になりそうなものは入れない、このことを考えて入金しましょう。
500円玉の入金に必要な手数料
銀行のATMでも窓口でも、500円玉を入金するのに手数料がかかります。
無料で入金できる銀行はないので、手数料のことは考えておきましょう。
ゆうちょ銀行の料金
ゆうちょ銀行のATM
ゆうちょ銀行では、今までATMでの入金は無料でしたが、2022年1月17日から硬貨の預け入れ、
払戻しに料金がかかるようになってしまいました。
ATMで入金できる枚数は、100枚までです。
硬貨枚数 | 料金 |
1~25枚 | 110円 |
26~50枚 | 220円 |
51~100枚 | 330円 |
ゆうちょ銀行の窓口
硬貨枚数 | 料金 |
1~50枚 | 無料 |
51~100枚 | 550円 |
101~500枚 | 825円 |
501~1.000枚 | 1.100円
(以降500枚ごとに550円加算) |
大手銀行の手数料
三菱UFJ銀行
枚数 | 手数料 |
100枚まで | 無料 |
101~500枚 | 550円 |
501~1.000枚 | 1.100円 |
1.001枚以上 | 1.650円
(以降500枚ごとに550円を加算) |
三井住友銀行
枚数 | 手数料 |
300枚まで | 無料 |
301~500枚 | 550円 |
501~1.000枚 | 1.100円 |
1.001枚以上 | (以降500枚につき550円加算) |
みずほ銀行
枚数 | 手数料 |
1~100枚 | 無料 |
101~500枚 | 550円 |
501~1.000枚 | 1.320円 |
1.000枚まで | 1.980円 |
1.001枚以上 | (以降500枚ごとに660円を加算) |
りそな銀行
りそな銀行は手数料の改定を行いました。(2021年10月1日から)
枚数 | 改定前 | 改定後 |
1~500枚 | 550円(1日1回500枚まで無料) | 660円(1日1回100枚まで無料) |
501~1.000枚 | 1.320円 | |
1.001~1.500枚 | 1.980円 | |
以降500枚ごとに加算 | 550円 | 660円 |
超低金利が長く続いて、銀行としても窓口業務のコストを手数料の収入でカバーしようとしています。
ゆうちょ銀行やりそな銀行が手数料の改定を行ったように、これからは他の銀行の手数料も
改定が行われるのかもしれません。
まとめ
今回は、500円玉貯金が貯まったら銀行のATMを使うよりも窓口が便利を紹介しました。
銀行のATMで500円玉を入金するのは手軽で簡単な方法です。
しかし、ATMは500円玉の枚数が少なめなときには便利ですが、枚数が多くなると手間がかかってしまいます。
多めの500円玉の入金には、銀行の窓口を使ったほうが簡単で手間がかかりません。
入金表の記入と手数料が必要になりますが、それだけ手間が省けて早く済むのはメリットです。
各銀行ごとの手数料も紹介しましたので、500円玉貯金が少しでも得になる銀行を選んで入金しましょう。
コメント