プロフィール

スポンサーリンク

当ブログにお越しいただきまして有難うございます。

管理人のkazuya です。

【出身地】北海道

【現在地】北海道

【趣味】 洋画鑑賞、音楽鑑賞、読書

【職歴】 自動車製造会社テストドライバー

【夢】  雪のないところで暮らしたい

 

スポンサーリンク

まさかこの歳でブログに挑戦するとは思わなかった

私は現在、68歳になるバツイチのじじいです。

未だ独身の息子と暮らしています。

1年前までは、私の年金と息子の給料でそれなりの生活は出来ていました。

息子の勤め先はブラック企業と呼ばれる会社だったらしく、息子もかなり苦労して勤めているようでした。

「会社を変わったほうがいいのでは?」と言ったことも有りましたが、今辞めると次の仕事がどうなるかわからないから我慢すると仕事を続けていたのです。

その息子の様子が変わったのが1年前です。

朝起きられなくなってそれが何日も続くようになり、起きているときにはブツブツと独り言を言うようになっていたのです。

息子の体の変化を医師に診断してもらった所「うつ病の可能性がある」との診断でした。

あまりの勤務の辛さに体が言うことを聞かなくなっていたのです。

結局息子は退職することになり、それから1年たってもあまり症状に変化はありません。

今までの生活が一変

今までは、私の年金と息子の給料で生活できていましたが、息子の収入が0になったことで、突然節約生活に移らざるを得なくなったのです。

この1年間は私の年金で足りない時は、少ない貯金を切り崩して生活費に回すことでしのいできました。

それも、年金の減額や物価の上昇など生活するのが辛くなることばかり続いて厳しくなるばかりです。

息子のうつ病のこともあり生活は苦しくなるばかりでした。

ネットで稼ぐことを考える

この年になってしまっては仕事を見つけることは無理です。

そんな中で考えられるのは、ネットで稼ぐことでした。

一番簡単で初心者でも取り組めるのはブログということで、始めることにしたのです。

ほかの方法もあることは知っていましたが、私が出来るのはブログだと思ったのです。

ブログを始める準備

ブログのことは少ししか知らない私が最初にしたことは、ネットでブログのやり方を教えているような人を探すことでした。

そのような人を5人見つけてメルマガを購読していきました。

その中からフイーリングの合いそうな1人だけ選んで、メルマガの購読を続けました。

その人が作ったトレンドブログの教材を購入して、ブログ作りを始めたのです。

専門家にコンサルを受けたほうがいいことはわかっていましたが、その高額なお金の用意は出来なかったのです。

ブログを作る

ある程度ブログの経験があれば新しいブログを作ることは簡単でしょう。

しかし、ほとんど知識のなかった私はワードプレスを立ち上げるまでつまづきっぱなしでした。

サーバーとドメインを申し込んで、ワードプレスのインストールまでは簡単に出来て、なんとかなりそうだと思い始めたときです。

何の変哲もないトップ画面から、テーマのカスタマイズで少しずつ体裁を整えていく作業はうまくいきました。

でも、教材通りに進めているはずなのに、どうしても上手く設定できずにつまずいてしまうこともありました。

そのたびにググって解決策を探し、それでもわからないときは教材の製作者の方にメールで質問するなど苦労しました。

この頃に次第に出来上がっていくブログを見て、やれば出来るんだとの思いを強く感じ始めたのです。

アドセンスの審査3回目で通過

アドセンスの審査には、2回不合格で3回目で合格通知を貰った時は嬉しかったです。

トレンドブログのアドセンスで稼ぐことが目的なので、アドセンスの審査に合格することが必須でしたから。

あとはとにかく記事を書いて投稿を続けるだけでした。

ブログ運営6ヶ月

最近は頭の回転は鈍くなっているし、記事を書く手もスムーズには動きません。

2000文字くらいの記事を書くのに、3~4時間もかかる始末です。

それが自分の現実の姿だと考えると少し寂しい気がしますが、現実を受け止めるしかありません。

パソコンの画面を見続けていると目がチカチカし始めるし、肩はガチガチに固くなってしまうし、腰は伸ばすのに苦労するし。

全く年は取りたくないとつくづく感じています。

そんな苦労して作ったブログから、アドセンスの報酬が上がっていました。

記事投稿を始めてから3ヶ月で報酬が出始めると聞いていましたが、私の場合は4ヶ月かかりました。

少しずつ報酬額が増えてきています。

よく見られるような、月額10万なんてそんなすごい数字ではありません。

恥ずかしいくらいの金額ですが、4月で5,300円の報酬になっています。

それでも、コツコツ記事投稿を続けることで、報酬が増えてくるのを見るとやる気が出てきています。

kazuyaのメインブログはこちらから

あっ!それ知りたい

あっ!それ知りたい |

 

タイトルとURLをコピーしました