当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。

らくらくメルカリ便の送り方は?送料はいつどこから引かれる?

ライフスタイル
スポンサーリンク

らくらくメルカリ便は、メルカリとヤマト運輸が提供している配送サービスです。

初心者でも迷わずに簡単にメルカリを利用できるので、利用しない手はありません。

宛名書きも必要なく、発送手続きが簡単に済んでしまいます。

メルカリに慣れていない人にも優しい配送方法です。

スポンサーリンク

らくらくメルカリ便とは?

らくらくメルカリ便とは、メルカリとヤマト運輸が提供している配送サービスです。

簡単に発送でき、全国一律でお得な送料が適用されるなど、初心者に優しい配送方法です。

らくらくメルカリ便6つのメリット

宛名書き不要

らくらくメルカリ便は、宛名書きが不要です。

取引画面で配送用のQRコードや、バーコードを生成するだけで、配送作業を行うことができます。

意外と面倒な宛名書きが省けるので、発送作業が楽になります。

全国一律の配送料

メルカリで、結構な料金の比重を占めるのが配送料です。

らくらくメルカリ便は、配送料が全国一律のサービスですので、とてもお得な送料になっています。

購入者の住所が遠い場合でも、送料を気にすることがないので、出品価格の設定が楽なのもメリットの一つです。

ヤマト運輸で普通に送る料金より、最大で69%もの節約になります。

幅広い対応サイズ

A4サイズから160サイズまで対応していますので、ほとんどの荷物をカバーできています。

アクセサリーや本、CDなどの小さいものから、小型家電などある程度大きなものまで送ることができるのでとても便利です。

配送状況が確認できる

ヤマト運輸のアプリで、配送状況の確認を行うことができます。

面倒な入力作業もなく簡単に荷物の追跡ができるので、購入者に確実に届いたかなど確認することが簡単にできます。

匿名で配送できるので安全

らくらくメルカリ便は、匿名配送ができる安心できるシステムになっています。

自分や、購入者の住所氏名などの個人情報が隠されているので、安心してヤマト運輸を利用することができます。

安心配送サポート

配送中に品物が破損することもあります。

特に割れ物や精密機器などは、送るときに破損しないか心配になりますが、万一品物が破損した場合でも、メルカリの保証サポートが保証してくれるので安心です。

らくらくメルカリ便の送り方

・まず出品時に、配送方法をらくらくメルカリ便に設定する。

・品物が購入されたら、取引画面で発送場所を選択する。(ヤマト運輸営業所、コンビニ、宅配便ロッカー等)

・発送場所に品物を持ち込んで発送する流れになります。

らくらくメルカリ便の対応サイズごとの送料

らくらくメルカリ便の配送料は、2022年6月16日(木)に値上げされました。

配送サービス旧料金新料金
ネコポス175円210円
宅急便コンパクト380円450円
宅急便60サイズ700円750円
宅急便80サイズ800円850円
宅急便100サイズ1000円1050円
宅急便120サイズ1100円1200円
宅急便140サイズ1300円1450円
宅急便160サイズ1600円1700円
集荷サービス30円100円

ネコポス

A4サイズに収まる小さめの品物を送るときに利用できる配送方法です。

Tシャツや本、CDなどを送るときに便利なサービスです。

専用資材を使っても遅れますが、サイズ対応であれば、市販の封筒で送ることもできます。

ネコポスでは集荷の依頼や配達日の指定はできません。

宅急便コンパクト

厚手の本や化粧品、お皿など60サイズ未満の品物を送るときに便利なサービスです。

宅急便コンパクトで注意が必要なのは、専用の梱包資材を使う必要があることです。

薄型と箱型があり、70円で購入できます。(ヤマト運輸、メルカリストア、コンビニ)

重量制限はありませんので、梱包資材に入る大きさなら発送できます。

宅急便

宅急便は60~160サイズまで対応したサービスです。

大きめサイズの品物を送るために使います。

配送料は、梱包資材の大きさと重量により変わってきます。

宅急便の対応サイズと配送料

対応サイズ重さ配送料
60サイズ2kg以内750円
80サイズ5kg以内850円
100サイズ10kg以内1050円
120サイズ15kg以内1200円
140サイズ20kg以内1450円
160サイズ25kg以内1700円
集荷サービス100円

送料はいつどこから引かれる

らくらくメルカリ便は出品者が送料を負担する「送料込み」の場合にだけ利用することができます。

着払いの設定では利用できません。

配送料は、商品の販売利益の中から差し引かれるので、発送の際にヤマト運輸などの窓口で支払う必要はありません。

まとめ

今回は、らくらくメルカリ便の送り方は?送料はいつどこから引かれる?を紹介しました。

メルカリは上手に利用すると、とても便利なシステムです。

家で不要になったものでもそれをメルカリに出品することで、必要とする人の役に立ち捨てるものを少なくすることができます。

最初は難しく感じるかも知れませんが、一度経験してしまえばとても簡単なシステムであることがわかるでしょう。

不用品を出品して小遣い稼ぎができる、それがメルカリの魅力です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました